【動画公開】都構想で一兆円って、それ本当!? 

2018.09.18

去る9月2日に大阪を知り・考える市民の会主催、公共政策ラボ共催の学習会Part14を開催しました。学習会としては過去最高の参加者に来て頂き、主催者側としても熱心な皆さんの関心の高さに驚くとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。

さて、この動画は3時間26分もあります。嘉悦学園が引き受けた大阪府市の依頼にどう応えたのか。
それが、効果額一兆円という言葉で象徴されるように、この間の府市の議論や、3年前の住民投票の際にも明らかになった「大阪市を潰すことによる経済効果」なるものとの整合性(といっても3年前の議論の際に完全に破たんした効果額)はどうなのか。
一兆円という数字がひとり歩きすることは「維新ジャーナル」で取り上げられたくらいで多くのメディアでも殆ど騒がれてはいません。

でも、税金を投入したこうした調査が学術的にどういったものなのかを、この学習会では各界の専門家によってチェックしてみようというものです。私の前説から始まりますが、お時間のあるときに是非ご覧いただきたいと思います。

動画はこちらです。

(配布資料)※配布資料の変更、改変等は認めていません。 https://drive.google.com/drive/u/2/fo…

(関連資料)
「大都市制度(総合区設置及び特別区設置)の経済効果に関する調査検討業務」の調査結果に係る報告書を公表します| 大阪市

報告書(概要版)(PDF形式, 454.98KB)

・報告書(PDF形式, 3.79MB)

「大都市制度(総合区設置及び特別区設置)の経済効果に関する調査検討業務委託 企画提案書(嘉悦大学付属経営経済研究所)」|大阪市会|質疑資料

【会場】NSビル 9階
【日時】2018.9.2
【主催】 大阪を知り・考える市民の会 https://www.facebook.com/Osakacitizen…
【共催】 平松邦夫『公共政策ラボ』

■本動画の権利者の許可なく転載・複製等を禁止しいたします。

最近の記事